ここ最近、お尻から太モモにかけての痛みとか、シビレ感が片側にあるといった症状で来院される方が多くなっています。
一番に疑われるのは坐骨神経痛で、骨盤の内側から後ろ方向の外側に向かって伸びる神経が、お尻まわりの入り組んだ筋肉に圧迫されることで痛みを起こすというものです。その次に疑われるのは脊柱管狭窄症で、脊髄や神経が通る脊柱管という部分が、何らかの原因で狭くなることで神経が圧迫され、それによって痛みを引き起こすというものです。
坐骨神経痛の場合は、お尻まわりの筋肉をほぐすこと、体の歪みを整えていくことで改善が期待できますし、当院での改善例も多数あります。
脊柱管狭窄症の場合は、神経の通り道が狭くなった原因が歪みであれば改善は期待できます。ただ、椎間板が小さくなってしまったとか、骨が変形してしまったとか、そういったことが原因になると私の範疇ではなくなり、病院の先生に頼ることとなります。
とはいえ、当院で症状を軽減することはできますので、そういった症状でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。